もう観念して、薬を飲むか・・・😏

朝から☂、歩けないので6時半起床、

7時から掃除機掛け・・・

今日は涼しいが、💦がにじむ・・・SEの工作の小さなゴミが沢山集まった・・・

今日はお茶の稽古の日・・・

その前に、ハートクリニック受診の日9時に予約

朝食は食べずに、8:45に出発・・・雨がけっこう降っているので、車の乗り降りに傘をささないと相当濡れる・・・

クリニックの診察券が直ぐにいつも出せないので、車の中で気になっていたが、やはり、保険証のみ出してOKになった・・・😥

焦ると、違う病院の診察券は直ぐに出てくるのに・・・😆

なぜ、肝心なのが出ないのだろう・・・🙄

座ってから、お財布の中の整理をしたが、今は通院していない診察券が3枚・・・🤔  

診察券入れの中に戻していない、だらしない!!!😩

今日の血圧は、150/90 やはり高い・・・

もうそろそろ、薬を飲むべきか・・・?

ひと粒くらいなら飲んだ方が良いと、息子も言っていた・・・😐

先生に、「これは、心臓を守る薬ですよ。」

と言われたら、安心した・・・。

「減塩も大切ですよ。」と言われたが、

最近はお漬物などに、お醤油を付けないで食べる等、気を付けているつもりだが、毎日の塩分摂取がどれ位かを知るために、尿検査もしてみることにした。

新しい薬はアジルバ、一日一錠なら楽だ

薬局に行っていつも、「お薬手帳をお願いします。」と言われるが、電子版お薬手張にしているので、「持っていません・・・。」と答えると、薬剤師の方が、えっ?という感じになる・・・

そうだよねー、🤔 そこに座って待っている人は全員、薬剤師に手帳を預けているみたいだったから・・・。

持ってないのは、私だけって感じだった。😮

「前と変わってないです・・・。」と答えると、納得したようで、調剤室へ入っていった。

座って、携帯のお薬手張を見てみると、前の7月分の入力がされてなかった・・・😯  反省!!😢

今回は、新しい薬が増えたので、帰宅して直ぐにQRコードで入れておいた・・・😐

 


今日はまち時間が長かったので、いつもより一時間遅れてお稽古に行った。

今日のお稽古は竹台子に、長水指、先週と同じ・・・お釜が中置になっている。

・お薄は、細水指でご挨拶、お釜の左斜め前に向かっておく。

・お茶入れと、お茶碗の置き合わせは、いつもの場所だが、お茶碗の仮置きは、お釜の前になる。

・蓋置はお釜の左横、正面を客付きに直して板の上に置く。柄杓は柄の節が、お釜の前に来るように板の上に横に引く

・飾り方は、柄杓を左手で板の左端に縦に置き、蓋置は正面をこちらに向けて柄杓の右がわ、板の三分の一の所に置く。丁度、柄杓の節の辺りになる。


「茶」は、鎌倉時代に栄西禅師によって宋から日本にもたらされた。建久二年(1191)年、筑前(佐賀県)背振山に茶を植樹し、その後、京都栂尾の明恵上人に送られて京都に茶の文化が伝わる。

『喫茶養生記』・・・栄西が茶と共に実朝に進呈した書物

体調がすぐれず苦しんでいた源実朝に栄西が茶を勧め、それを喫した実朝が快方に向かったという。

栄西は、鎌倉幕府の帰依を受けて鎌倉に寿福寺を建立し、日本各地に喫茶の慣習が定着していった。当時の日本において、茶は嗜好品としてではなく「薬」の一種として生活に根付いていった。

現在、茶の効能は科学的に実証されている。

茶に含まれるカテキンには、抗酸化作用があり、老化や生活習慣病の予防、癌の進行の抑制などに効果がある。また、インフルエンザ等のウイルスを防ぐ作用や、高血圧や心臓病の防止といった効能も解明されている。

いくらでも飲める方がいるが、私は、よく飲んで三服くらいで、その後からは、本当の薬の様になって美味しくは飲めない・・・😅

毎回、お濃茶と、お薄を二服頂けるくらいが最高だ・・・😘


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です